【PR】

  

Posted by TI-DA at

2006年07月18日

nano mugen fes!

横浜アリーナのnano-mugen-fesに行ってきました。
前日にfes参戦を決め、ネットで『チケット譲ります』情報を当たるもみなお高く、ううむ、とても買えません。
当日券が出ることを確認して会場に向かうも、時間になっても販売担当が来ず焦るわたし、悠々とスポニチを読み耽るgaさん。
すると、ひとりの女の子がgaさんに駆け寄り、なにやら話し掛け...。
「チケットあるよ! 1枚9千円!!」と女子。
「2枚買ってあげるからさ、1枚8千円にして」とgaさん。
女子渋ったものの、開演時間が直迫っている事もあり、こちらの希望通りで購入出来ました。
やるね、gaさん。
よし、これで長い長い列に並ぶことが出来ます。


オープニングアクトはチャットモンチー、すごくイイ!
3ピース・ガールズで「可愛いかわいい」との評判で「へええー」と思っていたのですが、確かに可愛いけれど、可愛いだけじゃあないぞう。
音が太くて格好よいし、歌詞がなんともすごいの。
gaさん曰く「こんな可愛いこがこんなこと考えてるんだってギャップがすごい」って言っていた通り、すごいの。
『恋愛スピリッツ』泣いちゃったよ。


それから高校時代のアイドル・weezerのマット・シャープ率いる謎のムーグ集団・レンタルズ。
半分寝惚けていたのだけれど、レンタルズのステージが始まった途端、覚醒仕切れずに夢の中に入ったような状態になってしまって。
すごうくすごうく妖しくて、気持ちよくて、すてき夢心地。
可愛い女子3人の可愛い上にマルチぶりがすてきでした。
バイオリンを弾いて、ムーグをl弾いて、ギターを弾いて、歌って、コーラス。
おっさん3人も味があって。
中でも鳥肌はルー・リードの『ワイルドサイドを歩け』をマットが歌いだしたの。
すごうくよかった。
すごうく、きもちよかった。
すごうく、すごうく。


そしてトリのアジアン・カンフー・ジェネレーション、文句無しの最高のステージでした。
だいすきな『ブラックアウト』を生で聴けて感動しました、言葉にならないくらい。
言葉のひとつひとつが重くて、けれどもやさしくて。
せつなさと鋭さが絶対の透明度で包み込む、わたしを。
嗚呼、ああ。
至福。


gaさんのように1週間は余韻で乗り切れそう。
no music, no life!
素晴らしい時間だったにゃあ。


置いてけぼりのおさむは泣き疲れて眠っていました...。  


Posted by ケロンパ at 00:33Comments(1)no music, no life!

2006年07月14日

わたしだって、いつか(にょろにょろに)。

本日、やっとネットワークが繋がり、自宅でインターネットにうほほい。
苔緑日記は今までモバイル投稿していたのだけれど、みなさんからコメントいただいていたのも確認出来なくって。
ありがとう存じます、そして不義理を赦してー。


お仕事は大変、たいへん。
でもね、ささやかな驚きやよろこびもありました。
たとえば、昨日の通勤時。


西荻・中央線 → 神田
            神田 → 山手線 or 京浜東北線 → 
と乗り換え時に、東京駅・赤煉瓦でお仕事をしている先輩にばったり、うわあ。 

先輩 「おはよう」
苔緑 「おはようございます」
先輩 「どうして、此処に?」
苔緑 「いやあ、現場が海浜でして...今日のセミナー参加しますか?」
先輩 「ああ、就業後に会社にゆくよ」

眠そうな先輩、しかし、この人面白い人で。
同期の山羊さんもなんだか励まされたとか言っていたにゃあ。
朝から、こんなに雑多な駅で会うなんてなんてすごい確率。


そして、今日。
職場のリーダーがサーバー室に作業に行っている間にりりりん電話が鳴っていて、戻って掛け直したら会社の部長から、何故かわたし宛の電話でした。

苔緑 「はい、お電話換わりました、苔です」
部長 「あ、苔さんお疲れ様! あのね、こないだ○×社のお仕事で一緒だったナコズマさんとさ、反省会がてらお食事に行きませんか?」
苔緑 「! ナコズマさん!! 行きます、行きますとも!」

ナコズマさんは未経験のわたしを見込んでくれて、すごうく大切なクライアントのすごうく難しいお仕事に参加させてくださって、案の定のミスにもきちんとフォローしてくださって。
15年程のキャリアでずっとフリーなんだって。
売り込みもフォローも自分でなんて、すごいなあ、すごいですね。

苔緑      「ナコズマさんって、スナフキンみたいですねえ」
ナコズマさん 「ああ、そうだねえ。おれはスナフキンやもしくはニョロニョロのようなものだ」
苔ミロリ    「! ニョロニョロですか! すごいですね、羨ましいです!!」
ナコズマさん 「まあね(と、ニヒルな笑み、その後折り駅を間違える)。」
ナコズマさんたら、お茶目。

フリーであちこちお仕事したまにうちの会社の業務も請け負っているらしいのですが、年間1~2回の頻度なんだって。
一緒に組めたわたしはすごうくついているにゃあ。
こないだの作業後はわたしの都合が悪くて中止になったお疲れ会でしたが、丁度行き詰まっている事も相談したいと思っていたの。
エンジニアとして、さすらいのスナコジマさんは憧れです。
早くわたしも立派なニョロニョロに成りたい!
...もとい、エンジニア...成りたい。


明日がむばって、週末連休は清尚さんの陶芸展を見にゆくぞ。
郵便局に行って、お手紙と小包も送るぞう。
だいすきなみよちゃんにも会いにゆくぞう。


だいすきなみんなに、メイルを出さなきゃ。
だいすきなみんなに。  


Posted by ケロンパ at 02:07Comments(0)ユメギワエンジニア。 

2006年07月13日

猫さん、或いは溺れかけの船乗り、または極東功夫世代。

にゃあ。
にゃああ。
CCNAセミナー終了後、ルーターを運びながら猫さんを真似たら、嚴しい同期・タナカに褒められました、はじめて。
にゃああ(やや照れ)。

仕事はコミニケイションが大事、なんて言わずも我なですが、なかなかどうして難しい。
上手くいかない、どうして? 日々もどかしい。
やや自己嫌悪の日々、続き、いけね、いけね。

こころひき締め、こころ戒め。

転覆寸前、浮き沈みのはげしい大時化の船乗りのような(泳げないのよう)日々ですが、飲み会を抜けてセミナーに来た同期のアニメーターと焼き鳥屋に行って、冷えひえビールとこんがり焼けた鶏さんでがたがたぐらつくこころを持ち直して。
ぼんじり、美味いぞう。
ぷはあ、漲る活力。

ぼんじりつまんでいたら不意の停電、それは意外にも心地よいハプニングでこどもの頃の誰かに護られていた心地よさにつつまれ、つつまれる。
あああ。
にゃあああ。

近頃ヘビィローテーションで脳内を流れるアジアンクンフージェネレイション「ブラックアウト」最高。
なんだ、豊かな日々じゃあない。

にゃあ。
にゃああ。
にゃあああ。

がむばるよ。  


Posted by ケロンパ at 02:09Comments(0)ユメギワエンジニア。 

2006年07月09日

告知:国吉清尚展。

今夜8時からのNHK「新日曜美術館」で陶芸家・国吉清尚展のお知らせをします。
早稲田大学の美術館で22日まで個展をしているのだそう。
故人ゆえ新しい作品は無いけれど、素晴らしい美術展間違いなしでしょう。

見てね。  


2006年07月09日

素晴らしきこの世界(片目バアジョン)。

起床してコンタクトを眼に入れようとしたら割れちゃったよう。
仕様が無いから片目で出掛けて、片目で西友、片目で花屋、片目でコンビニ、片目で図書館。

片目で見たくちなしの生け垣やあじさい、うつくしかったなあ。

片目でもこの世はうつくしい。

暫くは片目生活だわ、どきどき。
  


Posted by ケロンパ at 17:23Comments(0)

2006年07月05日

夜が明けて夢をみた枕に。

お洗濯が終わらない。
仕様が無いから本を読みながらドラムが止まるのを、ブザアが鳴り響くのを待っている、待っている午前2時半。

流れているのは一昨日西荻駅前の本屋さんで手に入れた戸川純『昭和享年』。
気付くと10年余りも探していた1枚。
沖縄にいる頃から毎朝頭の中で流れ続けていて、すごく聴きたくて探して探したアルバム。
昭和歌謡をカバーしたすてきなアルバム。
戸川純の歌はなんと云うか、凄味があって聴いていると死にたくなっちゃう。
あ、誤解しないでね、とてもよい作品です。
とてもとてもよいよい。

『夜が明けて』最高、死にたくなる夜に聴いてね。
きっと生きていきたくなるよ。
きっと。

きっときっと。
  


Posted by ケロンパ at 02:41Comments(2)

2006年07月04日

fly me to the moon.

わたしを月まで飛ばして。
わたしを月まで翔ばして。
月までわたしを、わたしを月へ。
わたしを飛ばして、まあるい月へ。

fly me to the moon,
with you.
  


Posted by ケロンパ at 23:35Comments(0)

2006年07月04日

きみ想ふ。

駅から一人で帰るキミを想うと辛い。
以前からいつも一緒に帰っている気持がした。
繋いだ手の温もりも。
  


Posted by ケロンパ at 02:45Comments(0)

2006年07月03日

8月のベイビー。

YUKIがおめでたなのだって。
8月にベイビーが産まれるのだって。
めでたいね、うれしいね、たのしみだね。

YUKI、YO―KING、おめでとうございます。
おめでとう。
  


Posted by ケロンパ at 23:39Comments(0)

2006年07月02日

じゅごんの見える丘。

こっこの『陽の照りながら雨の降る』のPVに辺野古の海と浜と鉄条網が映っていたのには気付いていたけれど、『陽の照りながら雨の降る』のジャケットがじゅごんの見える丘だと、今はじめて気が付きました。

こっこ、こっこ。
届いたよ、ああ、言葉にならないよ。
わたしはただなみだを流すよ。

あの丘から見える風景が変わらずありますように。
守りたい。

こっこ。
ありがとう。  


Posted by ケロンパ at 01:09Comments(0)平和を、祈る。

2006年06月29日

ひえひえビール製造機、来たる。やったね。

会社ではぱたぱた引継ぎに追われ、終業後はCCNAセミナーの水曜。

疲労困憊、帰りの電車でこっくりこっくり眠りかけ、「次は荻窪」「ツギハギオギクボウ」、3度も荻窪を通過したよな気がします。
そんな筈はないのに、まずいね、まずいよね。

お迎えに来てくれた猫ずきさんに手を惹かれ帰宅すると、なななな・なんと!
うちに冷蔵庫があ!
きゃあ!
驚きのあまり反応の薄いわたし、本当はすごくびっくり、そしてううー、うれしい。

猫ずきさんのお父さんが「これであのこに冷蔵庫を買っておあげ」とお小遣いを呉れたのですって。
なな、なんて、なんてなんて有難いのでしょう。

離沖前にご挨拶に行ったらばおいしいごはん励ましとお餞別をいただき、沖縄を旅立つその日も空港まで見送りに来てくださって。
お世話になりっぱなしなのに立派な冷蔵庫まで… ツギオおとうさん、やすこおかあさん、ありがとうございます。

先週出た初給料はもれなく家賃と光熱費と交通費とエンゲル係数(ほぼおさむ)で出ていってしまい、冷蔵庫なんてとても買えなくって。
こんなによくしてもらって、今わたしが出来る恩返しは、日々元気でいて心配を掛けないことくらい。
わたしのトキオ生活をとても案じていたから、早く仕事に慣れて安心させたいな。

おとうさん、おかあさん、だいすきなみんな。
わたしはおさむと元気に暮らしています。
昨日はオリオンビールを飲みました(いえい)。
今日は可愛らしいお花を貰って、おいしいケーキをいただいて、猫ずきさん特製の美味キーマカレーをいただきました。
同業の友人から励まし電話が来て、気持ちのよいお風呂に浸かって、ゆっくり今日1日を振り返る時間があって。
おいしく冷えたビールがあって、可愛いかえるが傍にいて。
ささやかだけれどみちみちた生活。
猫ずきさん、ありがとうございます。
みんなに感謝します。

今週いっぱい引継ぎがむばるぞうー。

  


Posted by ケロンパ at 07:47Comments(3)

2006年06月27日

猫ずき、あらわる。

沖縄から風邪引きの猫ずきさんがやって来ました。
「トキオこわい、トキオこわい」と言っていたのですが、西荻の閑かさにすっかり意見が変わったご様子。
「可愛らしい街ね」とにこにこ、西荻界隈の街並みをたのしんでいます。
「西荻猫」を探してきょろきょろ。
善福寺まで猫探し。
にゃー。

日曜は高円寺に行って「高円寺・あづま通り 仁義無き闘い・猫」相関図を入手しておおよろこびの猫ずきさん。
相関図によると、高円寺猫社会は結構ダーティ。
ぶくぶく肥えたたぬきキャットを見付けて「よい街だ」とご機嫌さん。
よかったね、わたしもうれしい。

猫ずきさんは今週いっぱい滞在、週明けに帰沖の予定。
仕事の引継ぎで忙しいわたしはあまり一緒に過ごす時間が無くて。
タイミングが合わないにゃあ。
トキオ猫たち、魅力を発揮して猫ずきさんをトキオに惹き止めておくれ!

あ、上野に熊猫に会いにゆこうよね。

  


Posted by ケロンパ at 13:06Comments(0)

2006年06月26日

おさむ移動図書館・西荻分室。

高円寺で古着屋巡りな日曜。
の筈が、すてき本との出逢いがたくさん、本好きにはうれしいかぎりです。

本日のラインナップ。
☆ボリス・ヴィアン全集
 ・ヴェルコカンとプランクトン
 ・北京の秋
 ・人狼
 ・墓に唾をかけろ
☆チェ・ゲバラ 赤いキリスト伝説
☆やまだないと 西荻カメラ

本じゃあないけれど。
☆金延幸子 み空

沖縄を離れるにあたって本棚ふたつと押し入れの本を思い切って処分、お気に入りの本もなかよしにあげちゃって、今うちにあるのはMCPやLinuxやUNIXやCCNAのテキストばかり。
俄かにすてきな本がいっぱい、すてきな本がだいすきなおさむもとてもうれしそう。
わくわく、味わい尽くすぞう。

ボリス・ヴィアンもゲバラも強烈な光を放ち周囲を惹き付けとり込み39歳で死んだひと。
永遠の一瞬を生きた人。
永遠の。

金延幸子の歌う声でおやすみなさい。

  


Posted by ケロンパ at 01:23Comments(0)

2006年06月25日

ぴあ:こっこ:沖縄

ぴあ6/29号のこっこのインタビュウ、よかったな。
普天間・辺野古の話も出ていたよ。
こっこは「(普天間基地)返還というのはただのバトンリレーだ」って言っていて、まさにそうだと思う。

23日の慰霊の日は沖縄の友人からメイルが来て、12時に会社でひとり黙祷して。
それに関した話はちらりも無く、トキオと沖縄の温度差をすごく感じました、気温はそれほど変わらないのにね。

それでも、今在る場所でやらなくちゃ。
離れていても碧い海を想うよ。
珊瑚も死にかけて息も絶えだえな、死にかけの無様な継ぎ接ぎのうみを想うよ。

愛しい。
そのままでいたいだけなのに。

ね。  


Posted by ケロンパ at 23:18Comments(2)平和を、祈る。

2006年06月23日

慰霊の日。

黙祷。  


Posted by ケロンパ at 12:17Comments(2)平和を、祈る。

2006年06月21日

共通言語。

同じ言語を遣っているからって、想いが解りあえるとは限らない。
難解な言葉で煙に撒いたり、容赦無く切り捨てるのはとても意味たやすくて、それでも繋がりたいと願うから。
如何に伝える努力や工夫を凝らすか、わたしの課題。

あなたのひと言はわたしのこころをきしり切り裂くこともみちみちと満たすことも出来るし、また、わたしの口を通る言葉だってそうなのだ。

真摯な言葉をありがとう。
あなたの言葉のひとつひとつに勇気付けられます。
あなたのくれた愛しい言葉たちに包まれて、やさしい夢をみるよ。
おやすみなさい。
  


Posted by ケロンパ at 01:02Comments(0)

2006年06月20日

「花伽藍」

西荻図書館で借りた中山可穂さんの短篇集。

なまなましくてかしましくてしぶとくて狡猾で不器用でひたむきで烈しくてわがままで可愛らしいおんなたち。

弱さも狡さも身勝手さも醜さもうつくしさも。
凡てが眩しくて。

「おゝチルシスとアマントが
庭に出て来て遊んでる」
ひさしぶりによい本に出逢っちゃった。
  


Posted by ケロンパ at 22:32Comments(0)

2006年06月15日

Le Petit Prince

こころで見ないと物事はよく見えない。
肝心なことは目にはみえないということだ。
  


Posted by ケロンパ at 22:43Comments(0)

2006年06月15日

スポンジさん。

今日はだいすきなおともだちの誕生日。
もしもしお電話、お誕生日おめでとうございます。
受話器から零れる声は変わらず伸びやかで、にこにこと笑っている顔が浮びます。
よかった、お元気そうでなによりです。

進路は別れたけれど、わたしたちの目指す処はきっと同じ場所。
遠く離れていてもがむばっているあなたの存在はわたしをちから付けてくれます。
お互いたのしみながらゆきましょう。

明後日の試験、きっとだいじょうぶだよ。
来月からのインターンもたのしみだね、いっぱい吸収してね。
スポンジさん。
発展と実りのすてきな1年になりますように。

おさむが「おめでとうございます、プレゼントをクール便で送ります」だって、可愛いですね。

またお散歩しましょう、おいしいお酒を飲みましょう、夜のこどもになりましょう。
たくさんおはなししましょう。
会いたいね。
  


Posted by ケロンパ at 00:43Comments(0)

2006年06月11日

細胞が息を吹き返す土曜、または樹上の羽根。

よく晴れた土曜、試験勉強から解放された山羊さんとおさむと盧花公園へ行ってバトミントンをしました。

ほい。
ほーい。
はいっ。
それー。
あはー。
もめんー。
わたしと山羊さんの間をはねが翔び、その様子を少し離れた木陰からおさむがにこにこと見ています。

羽根が木の枝に引っ掛かってしまう事、数回。
熱中し過ぎて木陰のおさむの存在を忘れかけては謝って。
利き手では無い左手で羽根を返したり、しりとりしながら羽根を拾ったり。
た、たのしいー。

日頃の運動不足を挽回する如く息荒くラリーは続き、連れて、好きに打っていた羽根も相手が打ち易いよう気遣い出来る余裕も生まれ。
ああ、たのしいー。
躰がよろこんでいる、細胞が声をあげてよろこんでいる。たのしいね、気持ちいいね、しあわせだね。

息が切れ、ベンチで憩みながら本を読んでいるうちに何時の間にか眠りにぽとん…。
目が醒めると、隣りでおさむが微笑んでいました。

帰り道、車を運転させて貰いました。
初トキオ車道、BGMは木村カエラ「YOU」、YUKl「メランコニスタ」「JOY」。
風を切るスターレット、車中はやさしい空気で充ちて。
素晴らしい土曜でした、またゆこうね。
  


Posted by ケロンパ at 19:03Comments(0)
ようこそー。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
mail, mail, mail!