2006年05月21日
楽園と云う名の基地の島。
coccoが連載している毎日新聞のweb版を読みました。
【楽園】と云うタイトルでジュゴンの事、普天間基地移設の事が書いてありました。
今まで基地問題に関して曖昧な態度でいた彼女が発言せざるを得なくなった背景には、あらゆる手段を使って何があっても辺野古に基地を造ろうとした巨大な力が全てを飲み込み、今まさに基地建設が始まろうとしているから。
東京に越して「沖縄の海はうつくしい」「よい島だ」「みんなやさしい」とたくさんの人に言われるけれど、リアルタイムな基地問題について話す人はひとりもいません。
押し付ける事じゃないのは解っているつもり。
でもね、「沖縄のうつくしい海がすき」「住みたくなる程いいところ」とか言うのだったら、よくない面、問題も知って欲しい。
沖縄だけにこの問題を押し付けないで欲しい。
「もう決まっているんでしょ?」と言わないで欲しい。
想像力を動かして、どういう事か、どうなるのか考えて欲しいの。
知事は受け入れ拒否の態度をひっくりかえしたけれど、納得していない、合意していない県民・国民もたくさんいるの。
どうかどうか。
沖縄が本当にうつくしく素晴らしい【楽園】になれるように。
coccoもあの丘でジュゴンと島の行方を想ったのね。
島を呑み込む理不尽な力に涙を流したのね。
【楽園】と云うタイトルでジュゴンの事、普天間基地移設の事が書いてありました。
今まで基地問題に関して曖昧な態度でいた彼女が発言せざるを得なくなった背景には、あらゆる手段を使って何があっても辺野古に基地を造ろうとした巨大な力が全てを飲み込み、今まさに基地建設が始まろうとしているから。
東京に越して「沖縄の海はうつくしい」「よい島だ」「みんなやさしい」とたくさんの人に言われるけれど、リアルタイムな基地問題について話す人はひとりもいません。
押し付ける事じゃないのは解っているつもり。
でもね、「沖縄のうつくしい海がすき」「住みたくなる程いいところ」とか言うのだったら、よくない面、問題も知って欲しい。
沖縄だけにこの問題を押し付けないで欲しい。
「もう決まっているんでしょ?」と言わないで欲しい。
想像力を動かして、どういう事か、どうなるのか考えて欲しいの。
知事は受け入れ拒否の態度をひっくりかえしたけれど、納得していない、合意していない県民・国民もたくさんいるの。
どうかどうか。
沖縄が本当にうつくしく素晴らしい【楽園】になれるように。
coccoもあの丘でジュゴンと島の行方を想ったのね。
島を呑み込む理不尽な力に涙を流したのね。
Posted by ケロンパ at 18:19│Comments(2)
│平和を、祈る。
この記事へのコメント
苔緑さんお久しぶりです。覚えてらっしゃいますか??
西荻に引っ越されたんですね!遅れ馳せながらおめでとうございます^^
私は個人的に西荻が好きで、友達も住んでいるので苔緑さんが今、西荻にいるんだって想像したらちょっと興奮してしまいました。笑
基地問題、私も詳しいわけではありませんが、日本の問題なので関心はありますよ。
私も移設とか費用の負担だとか、そういうことには反対です。
実際沖縄に住んで被害を受けているわけではないので、基地問題の捉え方、感じ方は全然違うのかもしれないけど、沖縄の人達が反対する気持ちはよくわかります。
ただ米軍の撤退となると、これはすごーく難しい問題で、私には答えが出せません。
平和を想えば、美しい島に軍なんて必要ない!と考えるかもしれませんが、撤退したらどうなるかってこと想像すると、すごく心配です。
米軍がいた時よりも悪くなる可能性もありえますからね。
軍が必要な世界であることがまず嘆かわしいことですが、軍が不必要な世界になることはまず有り得ないでしょう。
沖縄が日本の端っこでなければこんなことにはなっていなかったかもしれないですね。
自衛隊や日本政府が日本をちゃんと守ってくれればいいのですが・・・。
世界のカラクリは知れば知るほど怖くて、結局自分達は無力かもしれないと最近よく思います。
私は明るい未来があることを祈るばかりですよ・・・。
長々と出しゃばってごめんなさい。
ではまた。
苔緑さんの新しい門出に幸せがありますように!
西荻に引っ越されたんですね!遅れ馳せながらおめでとうございます^^
私は個人的に西荻が好きで、友達も住んでいるので苔緑さんが今、西荻にいるんだって想像したらちょっと興奮してしまいました。笑
基地問題、私も詳しいわけではありませんが、日本の問題なので関心はありますよ。
私も移設とか費用の負担だとか、そういうことには反対です。
実際沖縄に住んで被害を受けているわけではないので、基地問題の捉え方、感じ方は全然違うのかもしれないけど、沖縄の人達が反対する気持ちはよくわかります。
ただ米軍の撤退となると、これはすごーく難しい問題で、私には答えが出せません。
平和を想えば、美しい島に軍なんて必要ない!と考えるかもしれませんが、撤退したらどうなるかってこと想像すると、すごく心配です。
米軍がいた時よりも悪くなる可能性もありえますからね。
軍が必要な世界であることがまず嘆かわしいことですが、軍が不必要な世界になることはまず有り得ないでしょう。
沖縄が日本の端っこでなければこんなことにはなっていなかったかもしれないですね。
自衛隊や日本政府が日本をちゃんと守ってくれればいいのですが・・・。
世界のカラクリは知れば知るほど怖くて、結局自分達は無力かもしれないと最近よく思います。
私は明るい未来があることを祈るばかりですよ・・・。
長々と出しゃばってごめんなさい。
ではまた。
苔緑さんの新しい門出に幸せがありますように!
Posted by なたね at 2006年05月26日 04:15
久しぶりのコメントです!東京生活が始まったんだね頑張って下さい(^O^)/!☆さて…沖縄の現状についてですが…一番の原因は県民自身の意識のなさだと思いますよ!基地には反対って言ってるのに…8年前の県知事選挙で基地受け入れを最初にOKした稲嶺さんを知事に選んだのは!紛れも無く、県民ですから!経済的な豊かさを優先して日本政府の甘い罠にまんまと、はまったんです☆あれから基地の整理縮小と言う大義名分の元、基地の永久固定化が着々と進んでいるのが現状です。あの時に稲嶺さんに投票した、すべての県民が…多いに反省すべきです!!
Posted by ゆう at 2006年05月27日 12:36