2006年04月12日

『沿岸案合意』なんて、聞いていないし、受け入れられないし。

ひんぷんがじゅまる。島袋・名護市長が突然発表した「普天間移設辺野古沿岸案受け入れ」
な、なぬー?
寝耳に水どころか、水砲射撃のような衝撃、ひどい裏切りです。
 

名護に清明祭(しーみー)にゆくと、この話で持ちきりでした。
「はあー、なんでこんなするかねえ、市民は聞いていないよ」
「選挙の時の話(公約)と全然違うさあ」
「危険でも、金が落ちればいいのかねえ?」
「岸本さんがぎりぎりの所で拒否していたのに、亡くなったらすぐねえ?」
「どうせ、市民が嫌と言ってもやるんだよね、名護は捨て石なのかねえ?」

街角の声、切実な。お墓の前でみんなとても不安気。
ご先祖様、名護は、沖縄はどうなってしまうのでしょう。


島袋市長、額賀防衛庁長官、そして小泉首相。
聞こえますか? 聞こえているでしょう?
黙殺せずに、ちゃんと聞いてください。
聞いていないし、受け入れられないのです。


ひんぷんがじゅまるを通り過ぎ、こんな看板を見付けました。
お願い、負けないで、お願い。痛い。
こころの奥が痛い。


島袋市長、稲嶺知事、負けないで。
市民に約束したでしょう?
売らないで。
裏切らないで。
負けないで。
どうか、どうか。


同じカテゴリー(平和を、祈る。)の記事
ひどいよ...
ひどいよ...(2008-08-28 00:23)


Posted by ケロンパ at 11:39│Comments(9)平和を、祈る。
この記事へのコメント
わたしも、このニュースを土曜日の朝、紅型教室で聞いて
「なんて、ひどい話だ」とみんなで怒りに燃えていました。
だって、島袋さん反対派だったでしょ?
自分が何を背負っているのか自覚がなさすぎる。
目の前のちんけな助成金で、沖縄の、いや日本、いやいや世界全体の未来を決めたらだめだろー!!
沖縄のみんな、どうかまだあきらめないで!
Posted by コトリ at 2006年04月12日 14:10
  <コトリさん、コトリさんも燃えていましたか。
わたしの周りもみな、怒りで燃え盛っています。
この炎は、日本が、沖縄県が、アメリカが、名護市が、基地のたらい回しを止めない限り、沖縄県民を馬鹿にするのを止めない限り、鎮まることは無いでしょう。

また、わたし達もどう関わっているのか、どう関わってゆくのか、何が出来るか、何をなすべきか、今1度考える時なのかも知れません。

沖縄のみんな、日本のみんな、世界のみんな、あきらめないで。
どうか、どうか。
Posted by 苔緑 at 2006年04月12日 15:54
元々、筋書きの決まっていた出来レースのような気がしませんか?その証拠が☆地元無視の日本政府とアメリカによる、移設合意★☆強制執行に入るのは、そろそろかもね…。残念ながら
Posted by ゆう at 2006年04月15日 19:01
  <ゆうさん、こんばんは。
そう、それこそ沖縄の本土復帰以前から辺野古・シュワブ要塞化の青写真は出来ていたようで。
地元沖縄無視・黙殺の移設合意・強制執行のシナリオも準備されていて、タイミングをみているのかも知れませんね。
それを知った上で、沖縄県民は、日本国民は、アメリカ市民は、様々な国の人々はどう動くのか。

絶望に近い泥を噛み締めながら、僅かな希望も捨てきれない、捨てたくないわたしがいます。

ああ、言葉にならないなあ。
Posted by 苔緑 at 2006年04月17日 00:24
ほんとだね…言葉にならないってのが、正直な気持ちだよね。でも…それすら…気付かないでいる県民が☆いかに多いかって事が問題なんだと思うんだけど…。
Posted by ゆう at 2006年04月18日 02:07
  <ゆうさんこんばんは。
言葉にならない想いをどれだけ伝えるか、形にするかと云うことも、意識を拡げるためには重要だと思うのですが、難しいですね...。
見たくない事、受け入れ難い事、諸々が近すぎて気付かない・気付かない振りをしている県民は少なくないのでしょうね。
個人レベルで考える事が大事だとは思っても、現状はどうなのでしょうか。

いつもコメントありがとうございます。
ゆうさんとの遣り取りで考えさせられる事がたくさんです。
Posted by 苔緑 at 2006年04月18日 21:52
我々、県民が出来る事は!選挙での意思表示しかありません!目先の利益に捕われずに…う〜ん…ここまで言って次の言葉が出て来ません!そんな人材が、今の沖縄の政治家に果たしているのかって言う疑問にかられてしまった。政治家のレベルはその地域の選挙民のレベルに比例するものだから(^^)やっぱり…県民一人一人の意識の問題になって来るんだろうなぁ〜(苦笑)
Posted by こんばんは…☆ at 2006年04月19日 01:25
ごめんなさい。一個前のコメントも、俺です(笑)
Posted by ゆう at 2006年04月19日 02:18
  <ゆうさん、やっぱりゆうさんでしたか、あはー。
選挙での意思表示も大事だし、普段からの意思表示もとても大切なことだと思うのです。
「政治家のレベルはその地域の選挙民のレベルに比例する」、ううう。
仰るとおり、県民ひとりひとりの意識の問題でもあります。
そして日本国民も、民のこころから乖離している政治家も...。
Posted by 苔緑 at 2006年04月21日 00:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ようこそー。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
mail, mail, mail!