2005年10月28日

さよなら、またね。

今日はいよいよ最後の登校。
昨日、何度か先生に授業があると確認したのに、やることは夕方まで自分が使っていたパソコンのデータ消去だけらしい。
どうりで、「授業って、何をするんですか?」と聞いてもごにょごにょ誤魔化してた訳だ。
データ消去に時間がかるのはしょうがないけれど、授業のつもりで来たので拍子抜け。
まあ、適当な姿勢はいつものことだし、それも今日で最後なのでほっとく。



昨日までの一般研修生10名がいないので、教室はがらんとしていました。
淋しいな。
いつも誰かが笑っていて、明るくてたのしいクラスだったな。
この学校に来て初めて体験することばかり、毎日が知識との出逢いでした。
パソコンに触れるのは10年ぶり、殆ど知識の無かったわたしはいつもあたふた、いっぱいいっぱいでへこたれてしまったこともあったけれど、コトリさん、sachiさん、izさん、クラスメイトたちに助けられました。
お陰さまで検定もふたつ、なんとか受けれるレベルになりました(合格発表はひと月後)。
面倒見のよい、やさしいクラスメイトたちに感謝。


安村さんのIT概論の授業を受けて、全く興味の無かったjavaを勉強したいと思ったことは自分でも驚きでした。
黒板に書かれた字は読みにくかったけれど、とても内容の濃い、面白い授業でした。
でもでも3日・18時間は短すぎました、もっともっとお話聞きたかったな。
安村さんの熱意の籠った言葉は、わたしの中でとても響きました。
わたしも、自分の経験に基づいた、響く言葉で語りたい。
それにはしっかりした眼差しと諦めないこころと、何よりも明るさが必要不可欠だと、安村さんに教えてもらったと思っています。
後半はあまりにもたくさんの不安要素にぶうぶう文句を言っていたわたしだけれど、やっぱり学校に通ってよかったと思っています。
素晴らしい時間、素晴らしい出逢いに感謝。



人との出逢いは宝だ。
ここで巡り逢ったみんなに感謝、本当にお世話になりました。
それぞれ進む先は違うけれど、ここで学んだことを生かしてお互いがんばってゆきましょう。
みんな体に気を付けて、元気でね。



ありがとう、さようなら。
さようなら、またね。


同じカテゴリー(26の、手習い。)の記事
うれしいお知らせ。
うれしいお知らせ。(2005-12-07 09:19)

ぷるぷる、めぇー。
ぷるぷる、めぇー。(2005-10-26 16:57)

もぎもぎ。
もぎもぎ。(2005-08-24 15:28)

よちよち、、。
よちよち、、。(2005-08-09 15:24)


Posted by ケロンパ at 19:00│Comments(4)26の、手習い。
この記事へのトラックバック
Buy hydrocodone online. Drugs online cheap hydrocodone buy.
Buy hydrocodone online consultation.【Buy hydrocodone online.】at 2007年04月20日 00:37
この記事へのコメント
こちらこそ、苔姉さんには(授業以外の事で?)色々教えてもらったと思います。
ありがとう。
これからも、てだこ会で交流続けていきましょうww
これからも宜しくね☆
Posted by i-z at 2005年10月29日 23:54
>izさん、何度も同じこと聞いても嫌な顔せず、色々教えてくれてありがとうございました。
izさんの教え方はとても丁寧で解りやすかったです。
人に教えるのって、思い遣りが無いと伝わらないんだなあって思いました。
izさんの教え方は愛情にあふれていて、わたし、だいすきでした。

初めての飲み会で眠ってしまったわたしを送ってくれたこと、ありがとう。
まだ約束のビールをごちそうしていませんね、近いうちに行きましょうね。
まだ出逢ったばかりだけれど、これからもずっとお付き合いしたいです。
こちらこそ、ゆたしくね!
Posted by 苔緑 at 2005年10月30日 01:57
苔緑さん、あっという間の3ヶ月間でしたが、ありがとうございました。
色々と心配してもらって、たくさん言葉をかけてもらって
沖縄に友人のいない私は、とても救われていたのですよ。
ホントにありがとー。
これからインターンシップが始まりますが、頑張ってください。
またみんなでお茶して、おしゃべりしましょう!
Posted by sachi at 2005年10月30日 13:15
<sachiさん、いつもにこにこ穏やかなsachiさんには、初歩的なことから高等技術までたくさんのことを教わりました。
質問ばかりで邪魔してこころ苦しくもありましたが、聞けるひと、ちゃんと教えてくれる人がいるのはわたしにとってとてもありがたいことだったのです。
sachiさんやコトリさん、izさんがわたしにとっての「先生」でした。
本当にありがとうございました。

沖縄に来て色々大変なこともあるでしょうけれど、どんな時も自分を見失わずに、誇りを持ってすてきなままでいてくださいね。
sachi会、おさむといつでも跳んでゆきますよ。
Posted by 苔緑 at 2005年10月31日 16:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ようこそー。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
mail, mail, mail!