またまた戦闘機墜落、これって普通なの?

ケロンパ

2006年01月17日 23:02

★米軍F15機が墜落/伊計島東75キロ洋上
 17日午前10時ごろ、伊計島の東約75キロの洋上で、米空軍嘉手納基地所属のF15戦闘機一機が墜落した。パイロット1人が緊急脱出し、同午前11時すぎに米軍が救出した。同基地報道部は「墜落は飛行訓練中に訓練水域で起きた」と発表、事故原因や状況の詳しい情報は入っていない。第十一管区海上保安本部はヘリコプターと巡視船を現地へ派遣した。事故による民航機への影響はなかった。周辺には東西約2キロ、南北約9キロの幅で油の流出を確認した。
 嘉手納基地報道部などによると、墜落地点は同基地の北東102キロ(北緯26度25分、東経128度44分)。同基地第44戦闘中隊所属のF15戦闘機が午前9時半すぎに同基地を離陸、米軍への提供訓練空域「ウイスキー173」で訓練中に墜落した。


                                           《沖縄タイムス 1月17日付》


沖縄国際大学にヘリが突っ込んだのを覚えていますか?
今日また、沖縄で米軍機墜落が起こりました。
わたしは反米じゃないけれど、米軍基地はイラナイと思っています。
基地で働いている知人、米兵を恋人に持つ友人、アメリカと沖縄のミックスの友人たち。
そこで出会って生まれたものや生まれたこともある、それを否定する気は無いの。
ただ、「軍隊の1員」じゃなくて、「1個人として付き合いたい」と思う。
戦争で苦しんだ祖父母や、あの大戦を生き延びた方たちの苦しみは、体験していないわたしには解り得ないものだけれど、解りたいと想う。


今回は海に墜ちて、パイロットは無事で...「よかったね」で終わるのかな?(怪我人が出ず、パイロットも無事だったのはよかったと思いますが。)
うまく言葉をまとめられないけれど、戦闘機がいつ墜ちてきてもおかしくない状況が日常なんて本当に怖いのです。


友人の家は墜落現場の海のそば。
無事でよかった、本当によかった。
ヘリや戦闘機が降ってこなくなる日は来るのかな?

関連記事