うーくい・エイサー・満月。

ケロンパ

2005年08月21日 22:09

お盆最終日の19日・金曜日、太鼓と三線の音色に誘われて今年はじめてのエイサーを観に行きました。
浦添に越して初めてのエイサーでもあり、とてもたのしーみ。
やっぱり沖縄の夏にオリオンビールエイサーは欠かせないよな!とほろ酔い気味に思うのでした。


通りに出ると、内間青年会が道じゅねーをしています。
クラスメイトのSさんが会長を務めていると聞いていたので探します。
女の子の手踊りがとてもきれいで見惚れます。
大太鼓・中太鼓は勇ましくて格好いいなー、すてきだわ-。
その間を、垂れた赤ふんどしがご愛嬌のアフロのちょんだらーと赤ちゃんの人形を背負ったちびっこちょんだらーが行ったり来たり。
人形は子守のつもりかしら? でもちょっとシュール。
大太鼓の中に、掛け声を掛けているSさんを見つけました。
か、格好いいー。
なんだかとても生き生きとしています。
学校でのSさんはいつもクールな雰囲気なのでびっくり。
声を掛けると、すごくいい顔で「ありがとう」と言いました。


エイサーの起源は念仏踊りだそうで、ご先祖を想う気持ちが籠められているそうです。
送り火を焚く前に、傍にいるであろうご先祖たちと一緒に内間のエイサーを観れてよかったなーと満足の夜なのでした。
Sさん、内間青年会のみなさん、どうもありがとう。
お疲れ様でした。


帰りの道々、月がきれいだったなー。

関連記事