秋の夜長、エネルギー考察。
最近、めっきり冷え込んでいるトキオ・関東圏。
あまりの寒さに目削そうですが、色んな方からエネルギーをいただいて凌いでおります。
業務以外に、色々な知識を授けてくれる会社のボスであったり。
志の崇い同期であったり(ただ今、共に資格試験勉強中)。
がむばり屋のあのこや。
だいすきな作家・詩人・歌うたい、絵描きさん(ダリ展、凄かった!)。
いつも控えめな好意をくれるあのこ。
だいすきなファミリア。
そして、いつもこころをあたたかく充たしてくれる友人たちとの時間。
もの言わずとも○○○な緑色紳士・おさむ(かえる)と可愛い金魚たち。
試験が今月末に控えていて、今日は不眠で出勤したのだけれど(久しぶりの徹夜です)、だいすきな人たちからのエネルギーに包まれて程よいテンションで過ごせたいち日でした。
前職場のKさんから問題集やテキストもいただいたし(こころ強い限り)、みちり追い込み掛けてがむばるぞう。
エネルギーは回線を通じてもやってきます。
すてきなメイルをくれたOさん、みよちゃん、久しぶりのあじゅにも感謝とラブを。
エネルギーと言えば。
来週の沖縄県知事選には杉並区民のわたしは投票出来ないのだけれど、(若者に限らず)人々の想いやエネルギーがあの小さな島をよりよい方向へ作用するように願っています。
負の力(エネルギー)に潰されないように。
投票権は無くても、想いや願いは一緒だから。
わたしはわたしで、自分のいる場所で遣れることをやらなくっちゃね。
なんだか取りとめの無い文章になってしまったけれど、いやあなニュウスにこころを抉られながらもひとびとのぬくもりに救われる日々に、燦燦とひかりを浴びて元気になったので、想いを綴らずにはいられなかったのです。
謝謝。
にふぇーでーびたん。
最後に。
小さきものの立場に立って行動し続けた宇井純さんが逝去されました。
籠る学者・御用学者とは正反対スタンスで、市民と情報・知識を共有し、水俣病問題や沖縄の環境保護等に努めた行動力と実行力の素晴らしい方でした。
宇井さんのご冥福をこころよりお祈り申し上げます。
わたしも生きている限り、プラスのエネルギーを発する固体でありたいな。
ピース。
関連記事